愚音堂へ関係者の方々から続々とコメント到着!

レーベル設立と河合耕平『SONG CIRCUS』発売によせて、
アーティスト、関係者の方々から続々とコメントが届いています!

細野晴臣
レーベル立ち上げ、おめでとう。 いい音楽を世に出し続けてください!

鈴木慶一(ムーンライダーズ)
河合耕平さんの作品は、ソフトロックとは全く違う柔らかさがある。
それはどこから来るのか考えてみた。
何度も聴いてるうちに、ある日、音の生々しさだと思った。
声もとても素晴らしく、目の前に有る感じがとてもいい。
素早く気付くはずなのに、様々な音楽がミックスされた1 曲1 曲が
耳を眩ます。で、何度も聴くのだった。
柔らかさはユーフォニアムの音の大きな特徴だ。
ゴンドウくんの作った愚音堂と言うレーベルの大きなテーマになるのかもしれない。
とても楽しみです。

鈴木博文(ムーンライダーズ)
ステージの後ろで物静かにラッパを吹いていた男が、突然手を上げてレーベルを立ち上げてしまった。
ゴンドウトモヒコはそんな危険な男だ。
わたしなんぞに目もくれないかもしれないが、わたしはとっても警戒している。
いや、違うな。音楽には音楽という国はない。
わたしは垣根などない荒れ放題の庭に座って、愚者のお呼びを待つとしよう。
そして優しき愚者のプロデュースによる第一弾は河合耕平くんの 『SONG CIRCUS』。
えっ、そーいくんだ、というようなコード進行とメロディは新鮮且つ斬新。
そこだけ摘むと判り辛くなるけれど、河合君の声と歌い方が率直であるから、
とても心地よく聞きやすい。
叙事詩的な言葉が1曲1曲の時を刻んでゆくから感傷的に流されないのも素敵だ。
もう次もその次もリリースが決まっているという。
わたしは荒れ放題の庭の椅子に座って期待するしかない。
愚音堂によせて。

高野寛
河合耕平くんのキャリアは相当に独特だ。
音楽の世界だけに生きてきたミュージシャンは夢を売ろうとするあまり、夢に溺れてしまうことがある。
社会との接点をしっかり持ちながら歌を紡いできた彼の歌は、独特な俯瞰の視点から描かれている。
きっと遅咲きの、ダークホース。

白根賢一(Great3)
bon voyage! おれもその船のせてくれ。 

Curly Giraffe
繊細であり柔らかい手触り。
でも入り込みすぎるとヤケドしそうなトラップが。
そしてこのバランス感覚。
なかなか出来そうで出来ないんですよ。POPです☆

佐藤征史(くるり)
まずは愚音堂設立、おめでとうございます。
かつて同じ志でレーベルを運営していた自分にとって、身の引き締まる思いです。
しかも第一弾アーティスト、河合耕平さんの音楽の素晴らしさたるや、涎が出ます。
自分たちと同年代で、様々なバックグラウンドが絡み合ったコク深い一枚。
まさにFoolishに音を愛し楽しむにぴったりなアルバムだと思いました。

青野賢一(BEAMS クリエイティブディレクター/BEAMS RECORDS ディレクター)
音楽を届ける側が開かれた気持ちなのだから、聴く側も構えず音に身を委ねられそうです (実際、ファーストリリースの『SONG CIRCUS』は練られていながらスッとこころに入ってきます)。
新たな、あるいは古い扉を風のようにすり抜ける音楽をこれからも。楽しみにしています。

國崎晋(サウンド&レコーディングマガジン編集長)
「ゴンドウトモヒコがレーベルを設立」の報に接し驚いた。ミュージシャンとは思えぬたたずまいで、多くのアーティストを支え続けてきた彼のイメージと、自分のレーベルというエゴの発露ともなり得る場を作ることが結びつかなかったのだ。
果たしてその第一弾として届いたのが、38歳の新人シンガー・ソングライター河合耕平。常日頃のゴンドウのていねいな仕事ぶり同様、その音に押しつけがましさは全くなく、それでいて確実にフックのある、実に品のいいポップスであった。
どうやらゴンドウにとってレーベルを始めるということは、これまでの「発注を受けてのサポート」から「サポート対象の発掘」への方向転換ならぬ業務拡大のためのシステム作りと見た方が良さそうである。

伊基公袁(映画監督)
縁あって聴いてみたこのデビューアルバムが、ちょっと驚くほどの傑作!ここで鳴らされる音楽からイメージするのは、懐かしい風景の記憶、だけどそれはひょっとしたら現実ではなくて、昔に読んだ絵本とか、映画とかのフィクションの中の世界を、現実と混同して懐かしく感じているのかもしれない。そんなリアルとフィクションの境目が溶けて、頭の中で確かな体験となってしまった風景が、10編のメロディと共に浮かび上がってくる。
河合耕平さんか、38歳って俺と同い歳じゃん!これからこの新人シンガー・ソングライターに注目していこうと思います。